狙いの馬-阪神大賞典

◎はじめに
今回は阪神大賞典!!
G1天皇賞春のステップレースで、阪神芝3000mで開催される伝統のレースです。過去10年だとオルフェーブルの逸走や、ゴールドシップの3連覇など記憶に残るレースが多いのも印象的です。
しかし、ここ数年はG1馬の出走や好走が少なく、やや寂しいメンバーで開催されています。今年はフランスG2フォワ賞勝馬のディープボンドなどが出走します!!どんなレースになるか、楽しみですね!!
スポンサーリンク
◎過去の成績
過去10年の結果をまとめました。4,5歳の馬が好走していますね!!

◎人気馬とコースの傾向
芝2600m以上の成績と全条件での成績の傾向を比較しました。2016年1月-2021年10月までの期間で勝ち馬に占めるX番人気の割合を棒グラフ化して以下のことがわかりました。
- 芝2600m以上では勝ち馬に占める1番人気の割合が全条件と比較にして高い

次に馬券を購入する上で重要な3着以内の馬 の人気を調べて3着以内馬に占めるX番人気馬の割合としてまとめています。 X番人気の馬は3着以内に1頭しか入ることができないため、縦軸の最大値は33.333…%となります。
- 芝2600m以上では3着以内馬に占める1-3番人気馬の割合が低い

2600mを超える長距離レースでは勝ち馬で考えると、1番人気の信頼度が高く、3着以内の馬で考えると1-3番人気の信頼度がやや低めの傾向のようです。
◎臨戦過程
阪神大賞典の過去10年の出走馬と3着以内の馬を前走クラスごとにまとめました。出走馬の臨戦過程はG3、G2クラスで、3着以内の馬の臨戦過程はG1、G3クラスが多いことがわかりました。


次に臨戦過程の優劣を判断するため、3着以内の好走馬数を出走頭数で割った数値で各臨戦過程を比較しました。G1クラスからの臨戦過程が出走馬に対する好走馬の割合が高いことがわかりました。

次に今年の阪神大賞典の出走馬を前走クラスごとにまとめました。
1.芝G1
該当馬:ユーキャンスマイル、ディープボンド
2.芝G2
該当馬 :ダンビュライト、アイアンバローズ、サンアップルトン
3.芝G3
該当馬 :トーセンカンビーナ、ゴースト、アドマイヤアルバ
4.芝オープンクラス
該当馬 :シルヴァーソニック、マカオンドール、マンオブスピリット
5.3勝クラス
該当馬:シロニイ、キングオブドラゴン
スポンサーリンク
◎予想
本命◎:ディープボンド
正直、ここでは逆らうことはできないと思います。2021年は中山金杯を14着と大敗後、阪神大賞典1着、天皇賞春2着と長距離路線で活躍、秋にはフランスに遠征、帰国後有馬記念で2着に好走しました。長距離戦では無類の安定感があるので、ここでも期待しています。
対抗〇:マカオンドール
万葉ステークスの内容が良かったと思います。13.0 – 11.5 – 11.6 – 12.0 – 12.2 – 12.9 – 13.1 – 13.6 – 12.8 – 12.2 – 11.5 – 11.7 – 11.8 – 12.1 – 12.3のぺースを後方からレースを進めて、最後の直線で内をついて差し切りました。仕掛けだしてから、反応するまで時間がかかっているので、距離が伸びて良さが出ている印象です!!
単穴▲:マンオブスピリット
カシオペアステークス10着後、長距離路線に挑戦して6着、4着と馬券に絡んでいませんが、勝ち馬とは0.6、0.4秒差と大きく負けていません。人気がなのであれば買いたい一頭です!!
◎買い目
欲が出てきたので、賞金加算が必要なマカオンドールの単勝も買っちゃいます笑
単勝:マカオンドール
3連複フォーメーション:11-9-3,4,7,8,10
馬連ボックス:9,10,11(オッズ見て買うお金の配分は替える予定…そしたらボックスじゃないか…)
◎感想
ディープボンド強かったですね!!マカオンドールは久々の重賞挑戦、騎手の乗り替わり、スローペースなどもあって4着なので、力は示せたと思います。本番の天皇賞春ではタイトルホルダーなどの逃げ馬がいるので、そこそこペースは速くなるはずなので、出走するときは馬券を買いたいです!!
スポンサーリンク
-
前の記事
狙いの馬-ファルコンステークス 2022.03.19
-
次の記事
狙いの馬-スプリングステークス 2022.03.19
コメントを書く