狙いの馬-毎日杯

◎はじめに
今回は毎日杯!!
阪神芝1800mで開催される3歳限定G3です。過去には皐月賞馬のアルアインやダービー馬、シャフリヤール、キズナや菊花賞馬のキセキなどが出走した注目のレースです。今年はどんなレースになるかたのしみですね!!
スポンサーリンク
◎過去の成績
過去10年の結果をまとめました。G1馬が複数馬出走する年もある一方で、全くいない年もあります。

◎人気馬とコースの傾向
阪神芝1800mと全競馬場の人気と着順の傾向を比較しました。 2016年1月-2021年12月までの期間で勝ち馬に占めるX番人気の割合を棒グラフ化して以下のことがわかりました。
- 阪神芝1800mでは、勝ち馬に占める1,2番人気の割合が、全競馬場と比較して高い

次に馬券を購入する上で重要な3着以内の馬 の人気を調べて3着以内馬に占めるX番人気馬の割合としてまとめています。 X番人気の馬は3着以内に1頭しか入ることができないため、縦軸の最大値は33.333…%となります。
- 阪神芝1800mでは、3着以内馬に占める1,2番人気の割合が、全競馬場と比較して高い

◎臨戦過程
毎日杯の過去10年の出走馬と3着以内の馬を前走クラスごとにまとめました。出走馬の臨戦過程は1勝、G3クラスで、3着以内の馬の臨戦過程は1勝、G3クラスが多いことがわかりました。


次に臨戦過程の優劣を判断するため、3着以内の好走馬数を出走頭数で割った数値で各臨戦過程を比較しました。G2からの臨戦過程が出走馬に対する好走馬の割合が高いことがわかりました。

次に今年の毎日杯の登録馬を前走クラスごとにまとめました。
1.芝G1
該当馬:コマンドライン
2.芝G2
該当馬 :アケルナルスター、リューベック
3.芝G3
該当馬 :ディープレイヤー、ホウオウプレミア
4.芝オープン
該当馬 :リアド
5.1勝クラス
該当馬:セイウンハーデス、デリカダ、テンダンス、ドゥラドーレス、ピースオブエイト、ブルーグロット
6.未勝利クラス
該当馬:スーサンアッシャー、ベジャール
スポンサーリンク
◎気になる馬
1頭目:リューベック
近2走は逃げており、弥生賞6着、若駒ステークス1着。若駒ステークスでは13.4 – 11.7 – 13.2 – 12.3 – 12.0 – 12.2 – 12.4 – 11.8 – 11.3 – 11.9のペース。前半3Fが遅いため、逃げるのに余計な力を使うことが無かったことが好走の要因だと思っています。
弥生賞では、12.7 – 11.6 – 11.9 – 12.5 – 12.4 – 12.4 – 11.8 – 11.5 – 11.4 – 12.3のペース。前半3Fが若駒ステークスより1秒以上早く、逃げるまでに脚を使ってしまったこと、4角入り口付近でアスクビクターモアが少しポジションを上げたタイミングで仕掛けてしまったことが、最後の直線で失速した原因だと考えています。
個人的には逃げではなく、控える競馬を試してほしいです!!
2頭目:ドゥラドーレス
新馬戦のレースが良くて、それから応援したい馬です。セントポーリア賞ではお世話になったので引き続き応援してます!!
3頭目:テンダンス
世代の重賞で安定して好走しているので、馬券から外すのは難しい!!
◎予想
本命◎:ドゥラドーレス
新馬戦では馬群の中でレースを進める競馬、2戦目セントポーリア賞では外からポジションを上げていく競馬を経験していて、順調に成長している印象です!!スタートが良くないのが気になりますが、直線の長い阪神芝1800mであれば、最後の直線で挽回可能だと思います!!
対抗〇:テンダンス
世代の重賞で安定して好走しています。馬券外だった京成杯ではいつもより位置取りが後ろだったことが原因。前走のつばき賞では逃げて、勝利。今回も逃げ、先行して、しぶとい競馬を期待しています。
単穴▲:ホウオウプレミア
前走の京成杯ではスタート直後は10番手くらいの位置でしたが、道中ポジションを下げて、最後の直線では最後方、そこから追い上げて6着。ポジションを下げて脚を溜めてもそこまで伸びないことがわかったので、岩田騎手の位置取りに期待しています。
◎買い目
単勝:ドゥラドーレス
ワイド:1-5,8
馬連:1-5,6,8
◎感想
完全に前残りの展開の中、ゥラドーレスは後方からレースを進めて3着。力は示せた、と思います。今回の結果で皐月賞出走は難しくなりましたが、能力は高いと思うので引き続き期待です!!
スポンサーリンク
-
前の記事
狙いの馬-日経賞 2022.03.22
-
次の記事
狙いの馬-マーチステークス 2022.03.24
コメントを書く