狙いの馬-ダービー卿チャレンジトロフィー
- 2022.03.31
- 狙いの馬
- ダービー卿チャレンジトロフィー, ダーリントンホール, タイムトゥヘヴン, リフレイム

◎はじめに
今回はダービー卿チャレンジトロフィー!!
中山芝1600m戦で行われるハンデG3です!!人気薄の好走も多く、予想難易度は高めなレースなので、しっかり予想したいです。2014年-2016年くらいにはG1クラスの馬が多く好走していましたが、最近はG1馬の出走が少なくなりました。今年はどんなレースになるか、楽しみですね!!
スポンサーリンク
◎過去の成績
過去10年の結果をまとめました。リピーターの好走が目立ちます!!

◎人気馬とコースの傾向
今回は中山芝1600mの結果と全競馬場の全レースの傾向を比較しました。 2016年1月-2021年12月までの期間で勝ち馬に占めるX番人気の割合を棒グラフ化すると以下のことがわかります。
- 中山芝1600mでは勝ち馬に3番人気が多い
- 中山芝1600mでは勝ち馬に2番人気が少ない

次に馬券を購入する上で重要な3着以内の馬 の人気を調べて3着以内馬に占めるX番人気馬の割合としてまとめています。 X番人気の馬は3着以内に1頭しか入ることができないため、縦軸の最大値は33.333…%となります。
- 中山芝1600mでは1~3番人気が3着以内に占める割合が低い

◎臨戦過程
ダービー卿チャレンジトロフィーの過去10年の出走馬と3着以内の馬を前走クラスごとにまとめました。出走馬の臨戦過程はG3とオープンで、3着以内の馬の臨戦過程はG3クラスが多いことがわかりました。


次に臨戦過程の優劣を判断するため、3着以内の好走馬数を出走頭数で割った数値で各臨戦過程を比較しました。3勝クラスからの臨戦過程が出走馬に対する好走馬の割合が高いことがわかりました。

次に今年のダービー卿チャレンジトロフィーの登録馬を前走クラスごとにまとめました。
1.芝G3
該当馬 :カイザーミノル、カテドラル、ギルデッドミラー、ザダル、トーラスジェミニ、ノルカソルカ
2.オープンクラス
該当馬 :インターミッション、グラティアス、サトノフェイバー、タイムトゥヘヴン、ダーリントンホール、フォルコメン、ボンセルヴィーソ、ミッキーブリランテ、ワーケア
3.3勝クラス
該当馬 :インテンスライト、リフレイム
スポンサーリンク
◎気になる馬
1頭目:リフレイム
新馬戦、1勝クラスと連勝後、クラシック戦線で敗退を繰り返していました。その後、自己条件から再出発して2連勝で重賞に挑戦します!!成績が安定してきた理由として、これまでの差しの戦術から先行、逃げの戦術に変更したことだと思います。今までよりもメンバーは強くなりますが、どの程度通用するか、気になっています!!
2頭目:ダーリントンホール
共同通信杯勝利後、凡走続きでしたが、洛陽ステークスで久しぶりに2着好走しました!!洛陽ステークスでは、12.5 – 11.2 – 11.4 – 11.4 – 11.3 – 11.2 – 10.7 – 12.2のペース。ダーリントンホールは1:31.9で走り切りました。早い時計での好走歴が目立つので、良馬場、ハイペースになりそうなときに買いたいです!!
◎予想
本命◎:ダーリントンホール
近2走のレースの流れがいいと思います。2走前のマイルチャンピオンシップでは、決め手勝負の展開で8着でした。12.5 – 11.2 – 11.9 – 12.0 – 11.7 – 11.1 – 10.7 – 11.5のペースを中団からレースを進めて直線勝負、シュネルマイスターやグランアレグリアとほぼ同じ位置で直線を迎えましたが、離されて8着。この馬自身もラスト3Fで33.4秒で走り切っていますが、G1級の馬たちの中で末脚勝負は難しいことがわかりました。
次の洛陽ステークスでは12.5 – 11.2 – 11.4 – 11.4 – 11.3 – 11.2 – 10.7 – 12.2とマイルチャンピオンシップとほぼ同じラップで、より前目の位置で競馬をして、直線で早め先頭、最後にエアファンディタの強襲に屈して2着。早め先頭でややスタミナ勝負に持ち込むような競馬の方が末脚勝負よりは好走する可能性が高そうなことがわかりました。
今回騎乗の横山武史騎手は積極的な騎乗が持ち味なので、洛陽ステークスのような競馬をすれば、このメンバーで勝負になるはず!!
対抗〇:タイムトゥヘヴン
今回は逃げたい馬、逃げれる馬が多いのでペースが緩まない想定で対抗馬を考えました。
タイムトゥヘブンは近走全く好走できていませんが、4走前の富士ステークスでは3着に好走しました。富士ステークスでは12.0 – 11.2 – 12.1 – 11.7 – 11.7 – 11.3 – 11.5 – 11.7のペースで1F12秒を切るラップが連続で続く持続力勝負の展開で好走できているので、末脚の持続力勝負の展開になれば期待できると思います!!
単穴▲:リフレイム
出走数の割りに好走馬数の多い3勝クラスからの臨戦過程。近2走は逃げて好成績です。今回はファルコメン、ボンセルヴィーソ、サトノフェイバー、ノルカソルカなど近走逃げている馬が多いので厳しい展開になる可能性もありますが、一発に期待です!!
◎買い目
単勝:ダーリントンホール
馬連:10-3,6,11
3連複フォーメーション:10-3,6-3,4,5,6,7,11,15
◎感想
本命ダーリントンホール3着。対抗タイムトゥヘブン1着なのに、ヒモが抜けて🎯ならず…
馬券下手が露呈しましたね…。
レースは12.2 – 10.9 – 11.1 – 11.3 – 11.6 – 11.7 – 11.8 – 11.7のペースで前半に速いラップが並んでいるので、前に行った馬には厳しい流れでした。ダーリントンホールは中団から持続力を生かしたレースで3着。前に馬たちがバテたところに、後方にいたタイムトゥヘヴンとフォルコメンが差してきて1,2着でした。展開の予想はできていたのにフォルコメンを買えなかった…痛恨です。
コメントを書く