狙いの馬-皐月賞

◎はじめに
今回は皐月賞!!
牡馬クラシックG1の1戦目で中山芝2000mで開催されます!!
クラシックを目指して賞金を加算してきた馬たちが初めて顔をそろえて行うレースなので、各レースのレベル把握が重要な一戦で、牡馬クラシック3冠で一番荒れるレースです!!
今年はどんなレースになるのか、非常に楽しみです!!
スポンサーリンク
◎過去の成績
過去10年の結果をまとめました。流石クラシック!!多くのG1馬が好走しています。牡馬クラシックの中で一番距離が短いこともあって、好走馬はその後、マイルG1から長距離G1まで色々な距離のG1を勝利しています。

◎人気馬とコースの傾向
今回は中山2000mと全競馬場の傾向を比較しました。2016年1月-2021年10月までの期間で勝ち馬に占めるX番人気の割合を棒グラフ化すると以下のことがわかります。
- 中山芝2000mは全競馬場の結果と比較して勝ち馬に1番人気が多い。

次に馬券を購入する上で重要な3着以内の馬 の人気を調べて3着以内馬に占めるX番人気馬の割合としてまとめています。 X番人気の馬は3着以内に1頭しか入ることができないため、縦軸の最大値は33.333…%となります。
- 中山芝2000mは全競馬場の結果と比較して3着以内馬に1番人気が多い

全競馬場と比較すると1番人気がやや有利なコースのようですね!!
◎臨戦過程
皐月賞の過去10年の出走馬と3着以内の馬を前走クラスごとにまとめました。出走馬の臨戦過程はトライアルレースの弥生賞、スプリングステークス、若葉ステークス、3着以内の馬の臨戦過程は弥生賞、共同通信杯、スプリングステークスが多いことがわかりました。


次に臨戦過程の優劣を判断するため、3着以内の好走馬数を出走頭数で割った数値で各臨戦過程を比較しました。G1のホープフルステークス、朝日杯フューチュリティステークス、G3の共同通信杯からの臨戦過程が出走馬に対する好走馬の割合が高いことがわかりました。

次に今年の皐月賞の出走予定馬を前走クラスごとにまとめました。
1.芝G1(朝日杯、ホープフルステークス)
該当馬:キラーアビリティ、ジャスティンパレス
2.芝G2弥生賞
該当馬 :アスクビクターモア、ジャスティンロック、ドウデュース、ボーンディスウェイ、マテンロウレオ、ラーグルフ
3.芝G2スプリングステークス
該当馬 :オウケンボルト、グランドライン、サトノヘリオス、トーセンヴァンノ、ビーアストニッシド
4.芝G2東スポ杯2歳ステークス
該当馬 :イクイノックス
5.芝G3共同通信杯
該当馬 :ジオグリフ、ダノンベルーガ
6.芝G3京成杯
該当馬 :オニャンコポン
7.芝G3きさらぎ賞
該当馬 :ダンテスヴュー
8.芝オープン若葉ステークス
該当馬 :デシエルト、メイショウラナキラ
9.芝1勝
該当馬 :ナニハサテオキ
スポンサーリンク
◎気になる馬
1頭目:ビーアストニッシド
名前が似ているので応援している一頭。堅実に走ってくれるので、3着以内ならあり得ると思います!!
スプリングステークスのブログはこちらhttps://www.aa-baken-ga-kaitai.com/post-1563/
2頭目:イクイノックス
個人的には、キャリアが2戦で皐月賞を勝つのは、厳しいと思っていますが、デビュー戦と東スポ杯2歳ステークスの内容がすごかったので期待感も凄い一頭です!!
東スポ杯2歳ステークスからの休み明け、キタサンブラックの初年度産駒など、不安要素も多いため、
追切やパドックをしっかり見て取捨選択しないといけない一頭です!!
東スポ杯2歳ステークスのブログはこちらhttps://www.aa-baken-ga-kaitai.com/596-2/
3頭目:ラーグルフ
ホープフルステークスと弥生賞の本命馬。前走の弥生賞では道中不利を受けて最下位。加速減速が多いレースは苦手な印象で、最後の直線で減速してしまったことが敗因だと思います。平均ラップで推移するような展開やスタミナの求められるレースになりそうなときに狙いたい一頭です!!
弥生賞のブログはこちらhttps://www.aa-baken-ga-kaitai.com/post-1487/
ホープフルステークスのブログはこちらhttps://www.aa-baken-ga-kaitai.com/post-974/
4頭目:ジオグリフ
共同通信杯ではダノンベルーガの末脚に屈して2着でしたが内容が良かったと思います。12.7 – 11.3 – 12.1 – 12.5 – 12.5 – 12.5 – 11.3 – 11.2 – 11.8のペースを先行して、最初のコーナーでは2番手、徐々に後退して5,6番手で最後の直線へ。そこからじりじり伸びました。朝日杯に比べて前半のぺースが遅くなり、先行できたことが好走の原因だと思います。
イクイノックスやダノンベルーガに比べて、瞬発力は見劣るりますが、粘り強い競馬ができるので先行して、ゴールになだれ込むような展開になれば、面白いと思います!!
◎予想
デジエルトとビーアストニッシドが逃げたいはず。その2頭が外枠なので、スタートしてから隊列が決まるまでペースが早くなると考えました。前半、平均からハイペースになると仮定して、前傾ラップのレースで好走しそうな馬を中心に選びました。
本命◎:ラーグルフ
前走は加速したいところで減速してしまったことが敗因と考えて度外視。ホープフルステークスの本命馬で勝負することにしました!!
ラーグルフは皐月賞と同じ中山芝2000mで開催され、前傾ラップだった芙蓉ステークスとホープフルステークスで1着、3着と好走してしていることが評価ポイントです!!
対抗〇:ボーンディスウェイ
調教が良く見えたので対抗にしました!!体格もあるパワータイプなので、中山の最後の直線の坂も問題ないと思います。
単穴▲:ビーアストニッシド
名前が好きです笑
◎買い目
単複:ラーグルフ
ワイド:15-7,12,13,14,18
3連複フォーメーション:14-7,15-1,4,7,12,13,14,15,18
◎感想-4/18更新予定
スポンサーリンク
-
前の記事
狙いの馬-阪神牝馬ステークス 2022.04.06
-
次の記事
狙いの馬-アーリントンカップ 2022.04.13
[…] 狙いの馬-皐月賞 […]