狙いの馬-青葉賞

◎はじめに
今回は青葉賞!!
クラシック二冠目、ダービーのトライアルレースとして、ダービーと同じ東京芝2400mで開催されるG2戦です。
青葉賞からダービーに出走した馬で、ダービーを勝利した馬はいませんが、2017年のアドミラブルや2012年のフェノーメノ、2011年のウインバリアシオンなどが青葉賞経由でダービーの馬券に絡んでいます。そのため、ダービーを予想する上で重要なレースなので、楽しみです!!
スポンサーリンク
◎過去の成績
過去10年の結果をまとめました。

◎人気馬とコースの傾向
今回は東京芝2400mの結果と全競馬場の全レースの傾向を比較しました。 2012年1月-2021年12月までの期間で勝ち馬に占めるX番人気の割合を棒グラフ化すると以下のことがわかります。
- 東京芝2400mは全競馬場と比較して、勝ち馬に占める1番人気の割合が高い。
- 一方で東京芝2400mは全競馬場と比較して、勝ち馬に占める4番人気以降の割合が低い。

次に馬券を購入する上で重要な3着以内の馬 の人気を調べて3着以内馬に占めるX番人気馬の割合としてまとめています。 X番人気の馬は3着以内に1頭しか入ることができないため、縦軸の最大値は33.333…%となります。
- 東京芝2000mは全競馬場と比較して、1,3,4番人気馬が3着以内に入る割合が高い

上位人気の馬が勝ちやすいコースのようですね!!
◎臨戦過程
青葉賞の過去10年の出走馬と3着以内の馬を前走クラスごとにまとめました。出走馬の臨戦過程は1勝で、3着以内の馬の臨戦過程は1勝クラスが多いことがわかりました。


次に臨戦過程の優劣を判断するため、3着以内の好走馬数を出走頭数で割った数値で各臨戦過程を比較しました。G2、G3、1勝クラスからの臨戦過程が出走馬に対する好走馬の割合が高いことがわかりました。

次に今年の青葉賞の出走馬を前走クラスごとにまとめました。
1.芝G2
該当馬 :オウケンボルト
2.芝オープン
3.1勝クラス
該当馬:サンライズエース、ロードレゼル、ディライトバローズ、エターナルビクトリ、ジャスティンスカイ、グランシエロ
4.未勝利
該当馬 :クワイエットホーク、プラダリア、アスクヴィヴァユー、ロンギングエーオ
スポンサーリンク
◎予想
本命◎:グランシエロ
アイビーステークスや東スポ杯でドウデュースやイクイノックスという世代トップクラスとレースをしている経験を評価しています。休み明けの前走、ゆりかもめ賞では今回の青葉賞1番人気のレヴァンジルに敗れていますが、位置取りの差だけだと思うので、レース展開によっては逆転可能だと思います!!
対抗〇:レヴァンジル
新馬戦の1800m戦以降、2000m以上の距離を使われていて、1着2回、2着2回と安定感抜群。
単穴▲:オウケンボルト
前走のスプリングステークスは典型的な前残りのレース。12.9 – 11.6 – 12.2 – 12.1 – 12.0 – 12.3 – 12.0 – 11.3 – 12.0mラップで後方からレースを進めたオウケンボルトにはノーチャンスでした。オウケンボルト自体はレースの上がり2位の末脚で走破したので、展開次第では青葉賞でも勝負になると思います。また、1800mから2400m戦になり、スプリングステークスより位置取りの確保が楽になることもポイントです!!
◎買い目
単勝:グランシエロ
馬連:14-9,11
ワイド:14-9,11
3連複1頭軸ボックス:14-3,6,7,9,13
-
前の記事
狙いの馬-天皇賞春 2022.04.25
-
次の記事
狙いの馬-NHKマイルカップ 2022.05.02
コメントを書く