狙いの馬-京都新聞杯

◎はじめに
今回は京都新聞杯!!
G1ダービー前、最後の2000m以上の重賞で、今年は中京芝2200mで開催されます。過去にはロジャーバローズやキズナが京都新聞杯で好走した後、ダービー馬となりました!!
ダービーを占ううえで重要な一戦です!!今年はどんなレースになるか、楽しみです!!
スポンサーリンク
◎過去の成績
過去10年の好走馬をまとめました。ロジャーバローズやキズナがダービー制覇。他にも、サトノラーゼンやトーセンホマレボシがダービーで好走しています。

◎人気馬とコースの傾向
今回中京2200mと全競馬場の傾向を比較しました。2016年1月-2021年12月までの期間で勝ち馬に占めるX番人気の割合を棒グラフ化すると以下のことがわかります。
- 中京芝2200mは全競馬場の結果と比較して勝ち馬に1番人気が少ない。
- 中京芝2200mは全競馬場の結果と比較して勝ち馬に5番人気以降の馬が多い。

次に馬券を購入する上で重要な3着以内の馬 の人気を調べて3着以内馬に占めるX番人気馬の割合としてまとめています。 X番人気の馬は3着以内に1頭しか入ることができないため、縦軸の最大値は33.333…%となります。
- 中京芝2200mは全競馬場の結果と比較して3着以内馬に1番人気が少ない
- 中京芝2200mは全競馬場の結果と比較して3着以内馬に2番人気が多い

全競馬場と比較すると1番人気がやや不利なコースのようですね!!
◎臨戦過程
京都新聞杯の過去10年の出走馬と3着以内の馬を前走クラスごとにまとめました。出走馬の臨戦過程は1勝クラスで、3着以内の馬の臨戦過程は1勝クラスが多いことがわかりました。


次に臨戦過程の優劣を判断するため、3着以内の好走馬数を出走頭数で割った数値で各臨戦過程を比較しました。G3クラスからの臨戦過程が出走馬に対する好走馬の割合が高いことがわかりました。

次に今年の京都新聞杯の登録馬を前走クラスごとにまとめました。
1.芝G3
2.芝オープン
該当馬 :ヴェローナシチー、ショウナンアデイブ、ポッドボレット
3.芝1勝クラス
該当馬 :アップデート、ゼンノインヴォーク、テーオードレフォン、ブラックブロッサム、ボルドグフーシュ、マイネルクリソーラ、メイショウラナキラ
4.芝未勝利
該当馬 :ストップザタイム、セイクリッド、ミスターホワイト、リカンカブール
スポンサーリンク
◎気になる馬
1頭目:ブラックブロッサム
新馬戦、1勝クラスと2000m戦以上の距離を連勝して重賞初挑戦!!シルクレーシングのキタサンブラック産駒は、ダービーで人気必至のイクイノックスと同じで期待感があります!!また同じコースである大寒桜賞を勝利しているので、コース適正も高いと思います!!
2頭目:リアド
ノーザンファーム生産馬で友道厩舎所属のディープインパクト産駒。前走の毎日杯では、12.9 – 11.4 – 11.6 – 11.7 – 12.0 – 12.3 – 12.0 – 11.1 – 12.5のペース。リアドは5番手からレースを進め、少し早めに仕掛けて最後脚がなくなり5着。結果として、自分から仕掛けるレースには合わないことがわかりました。スタートは安定してよいので、先行からの直線勝負に徹した競馬に期待しています!!
◎予想
本命◎:ブラックブロッサム
ブラックブロッサムの他で今回人気しような馬は、ポッドボレット、リアドなど。これらの馬は、今まで前半3Fよりも後半3Fが1秒以上早い、末脚勝負の経験しかないので、前半が早くなったときのパフォーマンスに不安があります。
ブラックブロッサムは前走の大寒桜賞で前後半ほぼイーブンの競馬を先行して勝ち切っているため、上位人気の馬の中で一番信頼できると思います!!
対抗〇:ポッドボレット
すみれステークスではレヴァンジルに0.1秒差で勝利。そのレヴァンジルが青葉賞5着なので、ポッドボレットは重賞でも通用する能力はあると思います。中京競馬が得意な福永騎手騎乗もいい感じです!!
単穴▲:アスクワイルドモア
ジオグリフやキラーアビリティなどのG1馬と戦ってきた戦績を評価。
◎買い目
ワイドボックス:3,10,12
3連複フォーメーション:10-3,12-1,3,4,7,11,12
-
前の記事
狙いの馬-NHKマイルカップ 2022.05.02
-
次の記事
狙いの馬-新潟大賞典 2022.05.04
コメントを書く