狙いの馬-セントライト記念

◎はじめに
今回はセントライト記念!!
菊花賞のトライアルレースとして開催される中山2200mのG2戦です!!
過去にはキタサンブラックやイスラボニータ、アルアインなど後のG1で活躍する馬が好走しています。ここ数年はG1馬の活躍は少ないですが、今年は、菊花賞の有力候補のアスクビクターモアが出走予定です。どんなレースになるか、楽しみです!!
スポンサーリンク
◎過去の成績
過去にはキタサンブラックやイスラボニータ、アルアインなど後のG1で活躍する馬が好走していますが、ここ数年はG1馬の活躍は少ないです。

◎人気馬とコースの傾向
今回中山2200mと全競馬場の傾向を比較しました。2016年1月-2021年12月までの期間で勝ち馬に占めるX番人気の割合を棒グラフ化すると以下のことがわかります。
- 中山芝2200mは全競馬場の結果と比較して勝ち馬に3番人気が多い。

次に馬券を購入する上で重要な3着以内の馬 の人気を調べて3着以内馬に占めるX番人気馬の割合としてまとめています。 X番人気の馬は3着以内に1頭しか入ることができないため、縦軸の最大値は33.333…%となります。
- 中山芝2200mは全競馬場の結果と比較して3着以内馬に1、3、4番人気が多い
- 中山芝2200mは全競馬場の結果と比較して3着以内馬に8番人気以降が少ない

全競馬場と比較すると7、8番人気以内が馬券内に多いようですね!!
◎臨戦過程
次にセントライト記念の過去10年の出走馬と3着以内の馬を前走クラスごとにまとめました。出走馬の臨戦過程はG1、1勝クラスが多く、3着以内の馬の臨戦過程はG1クラスが多いことがわかりました。


次に臨戦過程の優劣を判断するため、3着以内の好走馬数を出走頭数で割った数値で各臨戦過程を比較しました。G1クラスからの臨戦過程で、出走馬に対する好走馬の割合が高いことがわかりました。

そこで今年のセントライト記念の出走馬を前走クラスごとにまとめました。
1.G1
該当馬:セイウンハーデス、オニャンコポン、アスクビクターモア
2.G3
該当馬:ショウナンマグマ、ベジャール、ボーンディスウェイ
3.2勝クラス
該当馬:ラーグルフ
5.1勝クラス
該当馬:ローシャムパーク、ロンギングエーオ、マテンロウスカイ、ガイアフォース、キングズパレス、サイモンバロン
◎予想
中山競馬場の馬場を見ていると内の馬場が良さそう!!
ということで、内でレースができそうな馬を中心に予想しました。
本命◎:ラーグルフ
春のクラシック戦線では活躍できませんでしたが、弥生賞、皐月賞ともに前有利な展開で、位置取りが後方過ぎたのが敗因だと思います。今回は菊花賞の前哨戦でペースもそこまで早くならないと思うので、中団内目で脚を溜めてる競馬ができれば好走できると思っています!!
前走の月岡温泉特別では、12.8 – 11.2 – 11.7 – 12.0 – 12.3 – 12.3 – 12.0 – 11.2 – 11.2 – 11.8のペースを後ろから進めて、差し切り1着。スローペースの中で、先行馬を差し切った内容は強いと思います。
ちなみに、皐月賞と弥生賞とホープフルステークスの本命です、、、頑張れー!!
皐月賞のブログはこちらhttps://www.aa-baken-ga-kaitai.com/post-1863/
弥生賞のブログはこちらhttps://www.aa-baken-ga-kaitai.com/post-1487/
ホープフルステークスのブログはこちらhttps://www.aa-baken-ga-kaitai.com/post-974/
対抗〇:アスクビクターモア
実績と安定感から考えると馬券からは外せません、、、
単穴▲:オニャンポコン
中山競馬場では、京成杯1着や、皐月賞で勝ち馬ジオグリフから0.4秒差の6着など好走できています。実績を考えると買ってもおかしくないはず!!
◎買い目
単複:ラーグルフ
馬連とワイド:4-6,7
スポンサーリンク
-
前の記事
狙いの馬-新潟記念 2022.09.04
-
次の記事
狙いの馬-産経賞オールカマー 2022.09.25
コメントを書く