狙いの馬-シンザン記念

◎はじめに
今回はシンザン記念!!中京芝1600mで開催される3歳限定のG3戦です。
過去にはアーモンドアイやモーリス、ミッキーアイル、ジェンティルドンナ、オルフェーブルなども出走しています。今後のクラシックを占う重要な一戦!!楽しみです!!
スポンサーリンク
◎過去の成績
ピクシーナイトやジェンティルドンナ、アーモンドアイ、ジュエラーなどG1馬が好走していますが、基本的には古馬G3くらいで勝ち負けを繰り返すような戦績に落ち着く馬が多い印象です。(十分すごい)

◎人気馬とコースの傾向
今回は中京芝1600mと全競馬場芝1600mの2勝クラス以上の傾向を比較しました。2016年1月-2021年12月までの期間で勝ち馬に占めるX番人気の割合を棒グラフ化すると以下のことがわかります。
- 中京芝1600mでは全競馬場芝1600mと比較して、勝ち馬に占める1番人気の割合が高い
- 中京芝1600mでは全競馬場芝1600mと比較して、勝ち馬に占める2,3番人気の割合が低い

次に馬券を購入する上で重要な3着以内の馬 の人気を調べて3着以内馬に占めるX番人気馬の割合としてまとめています。 X番人気の馬は3着以内に1頭しか入ることができないため、縦軸の最大値は33.333…%となります。
- 中京芝1600mでは全競馬場芝1600mと比較して、3着以内馬に占める1,2番人気の割合が高い
- 中京芝1600mでは全競馬場芝1600mと比較して、3着以内馬に占める3,4番人気の割合が高い

中京芝1600mは1番人気の信用度が高めな傾向ですね!!
◎臨戦過程
シンザン記念の過去10年の出走馬と3着以内の馬を前走クラスごとにまとめました。出走馬の臨戦過程は1勝クラスが多く、3着以内の馬の臨戦過程も1勝クラスが多いことがわかりました。


次に、臨戦過程の優劣を判断するため、3着以内の好走馬数を出走頭数で割った数値で各臨戦過程を比較しました。G1クラスからの臨戦過程で、出走馬に対する好走馬の割合がやや高いことがわかりました。

そこで、今年のシンザン記念の出走馬を前走クラスごとにまとめました。
1.G1
該当馬:スズカダブル
2.オープン
該当馬:シンゼンイズモ
3.1勝
該当馬:サンライズピース、ペースセッティング
4.新馬
該当馬:ライトクオンタム、クファシル
5.未勝利
該当馬:トーホウガレオン
◎予想
今回の出走馬は全て1勝馬。また、出走頭数も少ないので、何が馬券内に絡んでもおかしくなさそうな印象。穴っぽい馬を積極的に狙いたい!!ということで、今回は展開予想と調整過程を重視して予想しました。
出走メンバーで人気になりそうなライトクオンタム、トーホウガレオン、クファシル、ペースセッティングは前に行きそう。この中で、ペースセッティングにのるムルザバエフ騎手が積極的な競馬をするタイプなので、しぶとく脚を伸ばすタイプのほうが好走できると思います!!
本命◎:サンライズピース
前走の万両賞の内容が良かったと思います。阪神芝1400m戦で、12.4 – 11.3 – 11.6 – 11.8 – 11.4 – 11.3 – 11.9のペースを、上がり最速で5着。1-4着は道中前にいた馬の決着だったため、後ろから進めたサンライズピースには厳しい展開だったと思います。この万両賞では、ペースセッティングも出走しており、サンライズピースとのタイム差は0.2秒。坂のある阪神競馬場で早い上がりを使えているので、末脚の持続力は十分。前のペースが早くなれば逆転可能だと思います!!
11月デビューで4戦目ですが、、調教はしっかり動いているので期待大です!!
対抗〇:クファシル
人気馬の中だと、一番調教で動いているので、、、
注目:スズカダブル
好走馬の多いG1組から、、、
◎買い目
単複:サンライズピース
馬連、ワイド:1-3,5
コメントを書く